ハイローオーストラリア(Highlow.com)は違法業者なのではないか、利用したら違法になるのではないかと疑問を持っている人もいるのではないでしょうか。
ハイローオーストラリアは日本のトレーダーから人気が高いバイナリーオプション(BO)業者です。海外に運営会社があるバイナリーオプション業者なので、日本の業者に比べて不安を持ってしまうのは当然とも言えるでしょう。
海外業者が日本で違法行為をしているケースはどの業界でも多かれ少なかれあります。詐欺やトラブルが起こって発覚し、ニュースで話題になったのをよく見ている人もいるでしょう。
金融庁では投資に関わる金融商取引の規制や監視をしていて、海外のFX業者には危険があって違法のことがある点も指摘しています。
海外業者に対する不安があると、ハイローオーストラリアも違法なのではないかという懸念が生じるでしょう。本当にハイローオーストラリアは違法なのでしょうか。
この記事では様々な角度から検証を行った結果を徹底解説します。真実を理解してハイローオーストラリアの利用を検討してみましょう。
目次
【結論】ハイローオーストラリアは違法でも詐欺でもない
ハイローオーストラリアが違法かどうかについては、結論としては否です。ハイローオーストラリアは違法でも詐欺でもありません。
その理由をまずは端的に確認しておきましょう。
違法とは?

ハイローオーストラリアが違法かどうかを判断するには、そもそも違法とは何かを理解する必要があります。違法とは法律に違反することです。
日本では金融商取引法を代表として投資に関連する法律が制定されています。世界的にも国際法があり、加盟している国では遵守が求められています。
このような法律に定められている内容に違反する行為をすると違法です。
違法業者は法律に背く事業をしていることになります。法律を遵守して事業をしているなら違法ではなく、合法業者を言うことが可能です。
詐欺とは?

ハイローオーストラリアが詐欺かどうかも違法かどうかと並んで気になる点でしょう。詐欺とは他人をだまして金品を奪ったり、損害を被らせたりすることです。
海外バイナリーオプション業者が詐欺業者と言われることがあるのは詐欺行為をしていた業者が存在していたからに他なりません。
口座開設をして入金し、取引をして出金しようとしたら拒否されてしまったという事例があります。運営に問い合わせても音沙汰がなく、気付いたらサイトが閉鎖されていたというのがよく知られているケースです。
あたかもバイナリーオプション取引のサービスを提供しているように見せかけておき、お金を奪っていくだけの業者は詐欺業者です。
日本にはこのような詐欺の被害に遭った人も多いため、海外業者は詐欺だ、違法だと言われるようになっています。
ハイローオーストラリアは会社法を遵守して経営している

ハイローオーストラリアも海外バイナリーオプション業者です。しかし、海外業者=違法業者、海外業者=詐欺業者というのはレッテルを貼る行為です。
国内業者でも違法によって取り締まりを受けたり、詐欺によって損害賠償尾求められたりしていることがあります。海外業者でも法律を遵守し、誠実なサービスを提供している会社が多いですが、違法行為や詐欺行為が目立つために否定的なイメージが抱かれてしまっているのです。
ハイローオーストラリアは拠点を置いているセントビンセント・グレナディーン諸島の会社法を遵守して経営しています。
その国の会社法を遵守して運営しているので違法業者ではないだけでなく、信頼性もあると考えられるでしょう。
ハイローオーストラリアは日本の金融庁に登録していなくても違法ではない?

ハイローオーストラリアは国家的に認められている合法業者なので違法ではありません。しかし、ハイローオーストラリアは日本の金融庁に登録していないから違法ではないかという噂があります。
確かに国内業者は金融庁に登録して許可を受けてバイナリーオプションサービスを提供しています。2013年に実施されたバイナリーオプション規制を受けて、取引方法やペイアウト率などに関して厳しいルールを守らなければ金融庁に登録できなくなりました。
国内業者は国に従ってガイドラインを守り、現行のルールでの運営をしています。
金融庁に登録せず、ガイドラインに則っていないサービスを提供しているハイローオーストラリアは違法ではないかという意見はもっともだと思う人も多いでしょう。
無許可と違法は違う

ハイローオーストラリアは違法なのではなく無許可です。金融庁に無登録で許可を受けていないのは事実で、金融庁の公式の見解としては日本で金融商取引のサービスをすることを認めていません。
ハイローオーストラリアはセントビンセント・グレナディーン諸島の会社法に則って合法的な経営をしています。国家間では政治や経済に関して不可侵が原則なので、日本の金融庁に登録していないからといって、日本や金融庁がハイローオーストラリアを違法業者と見なすことはできません。
金融庁にできるのは登録業者になるように勧告することくらいです。金融庁では無登録で日本向けの金融商取引サービスを提供している業者に対して警告をしています。日本国内にも注意喚起を行い、警告を出した業者のリストも公表しています。
ハイローオーストラリアの運営をしていたハイローマーケッツも警告を受けていたことがリストからわかります。警告を受けたら違法だという誤解の影響も受けて、ハイローオーストラリアは違法だという噂が広がっているというのが実態です。
ハイローオーストラリアを利用しても違法ではない

無許可のバイナリーオプション業者を利用するユーザーは違法にならないのかが気になる人もいるでしょう。無許可のまま金融商取引サービスを提供している業者を利用してはならないという法律を制定すれば日本国民を規制することは日本政府にもできます。
しかし、日本では国民の自由を尊重して権利を守ることを大切にしています。自分の資産をどのように運用するのも自由であるべきだと思うでしょう。
日本ではこの考え方を大切にしていて、国内業者に対して規制をして無登録での営業を禁止しています。しかし、海外業者に対しては警告と情報公開をするだけで、判断は国民に委ねているのです。
国内のガイドラインはバイナリーオプションに限らずかなり厳しく、過度に国民を守ろうとしている傾向があります。
国としてはガイドラインが緩すぎたために大きな損失を出してしまう人が相次いでしまい、国が責任を負うべきだという議論が出てくるのが不安なのです。
ハイローオーストラリアは日本のガイドラインに合わせたバイナリーオプションサービスを提供しているわけではないので登録できないままですが、利用者は特に違法になることはありません。
ハイローオーストラリアが違法という噂はどこから来た?

ハイローオーストラリアは違法だと聞いたことがある人もいるでしょう。ここで解説したように根も葉もないただの噂ですが、どうしてハイローオーストラリアが違法と言われるようになったのでしょうか。
違法という噂がどこから来たのかを調査した結果を紹介するので参考にしてください。
海外業者への不安

ハイローオーストラリアが違法だと言われるようになったのは海外業者に対する不安が最も大きいでしょう。
日本では海外のサービスに対する抵抗感が強く、ただ海外バイナリーオプション業者だというだけでも不安を抱きがちです...
さらに、投資ではFXを代表として海外業者による詐欺が横行していました。
海外業者は評判が低く、どうしても不安が伴います。特に詐欺被害に遭ったという口コミが多いFXやバイナリーオプションでは違法なのではないかという嫌疑をかけられやすい傾向があるのです。
偽物サイトや偽アプリの存在

ハイローオーストラリアが違法と疑われたのには偽物サイトや偽アプリが存在することも理由です。
人気のバイナリーオプション業者なので、偽物サイトでログインさせて個人情報を盗み取ろうとする悪意のある行為も横行しています。偽アプリを作成してiTunes StoreやGoogle Playに登録されていたこともありました。
投資をするような資金に余裕がある人たちをターゲットにして詐欺をしようという悪意のある行為が目立ったのです。
もちろん違法な詐欺をしていたのはハイローオーストラリアではなく、むしろハイローオーストラリアは被害者です。
ただ、偽物があまりに横行していたのでハイローオーストラリアが違法なのではないかと疑われたという歴史があります。

オプザイルと呼ばれる詐欺集団の活動

他者の行為によって違法ではないかと疑われるようになった経緯としてもう一つ良く知られているのがオプザイルによる活動です。
TwitterやFacebook、Instagramなどを舞台にして活動している投資商材の販売集団です。
あたかも裕福そうな姿を見せてアピールし、「お金のある生活をしたくないですか?」「誰でも100万円稼げる」というような話を持ち掛けています。裕福になるには高額商品の購入やレクチャーの受講が必要だというストーリーで話を持ち掛けるのが常套手段です。
オプザイルは様々なアプローチを使用していますが、ハイローオーストラリアも題材として取り上げられました。
ハイローオーストラリアで稼げるツールを販売するのが典型例です。「簡単に勝てる」「勝率○○%のサインが出る」などといった形で、あたかもツールを買えばハイローオーストラリアで稼げるかのように売り込んでいます。
さらに他の人にそのツールを紹介すると稼げるという話をしていました。つまり、マルチ商法によるハイローオーストラリアで勝てるツールの販売なのです。この話に乗った人たちがツールを使っても勝てず、詐欺の被害に遭ってしまいました。
結果としてハイローオーストラリアの悪い評判が広まってしまい、違法業者なのではないかと疑われるようになったのです。
高額ツールの販売による詐欺の多発

高額ツールの販売をしていたのはオプザイルだけではありません。ハイローオーストラリアでトレードをして稼ぎたいと思っている人が多いのを見て、高額ツールの販売をしていた事例はたくさんあります。
ハイローオーストラリアでは自動売買が禁止されているので、自動売買システムの販売による詐欺はあまりありませんでした。
ネット掲示板で販売しているのは昔からよく知られていましたが、さらに講演会やセミナーを装って販売をする事例も多発しました。
初回のセミナーへの参加は無料か、かなり安くなっています。その魅力に駆られてセミナーに出てみるとツールの紹介があって、ハイローオーストラリアで勝てるツールだと説明して売りつけるというのが典型的なパターンでした。
今でもなお高額ツールによる詐欺は多発しています。
ハイローオーストラリアが加担しているのではないかという噂も立つほどに多かった時期もありました...
海外バイナリーオプションに対する不安があった影響もあり、ハイローオーストラリアが違法に高額ツールの販売をしていると誤解されることもあったのです。
YouTubeやコミュニティにも詐欺が拡大

ツール販売を代表とするバイナリーに関連する詐欺が拡大しているのもハイローオーストラリアが違法だという噂が終息しない原因です。
セミナーなどによる詐欺だけであればだんだんと下火になってきているので、ハイローオーストラリアが違法だという口コミもなくなっていくでしょう。しかし、被害の舞台は着実に広がってきているのです。
YouTubeでは
ハイローオーストラリアの取引画面を使って動画を配信していたYouTuberに対する集団訴訟が進められています。動画配信は訴求力が高く、視聴して本当に勝っている様子を見たらツールを買いたいと思う人も多いでしょう。実際にハイローオーストラリアで使ってみると全然勝てずに悲惨なことになってしまったのです。
LINEグループでも
悪質な集団による情報配信が行われていたことが明らかになっています。LINE登録を促されて友達になるとツールを買うように言われ、高額ツールを買わされて大惨事になっているのです。
この他にも学生のコミュニティなどを介して詐欺が拡大しているケースもあります。
結果としてハイローオーストラリアに悪いイメージができてしまい、海外バイナリーオプション業者だから違法だというレッテルが貼られたままになっていると考えられるでしょう。
SNSでバイナリーオプションレクチャーの詐欺が横行

ハイローオーストラリアや海外バイナリーオプションが違法だという印象を持たせるような事件はまだあります。InstagramなどのSNSにおけるバイナリーオプションレクチャーが最近の事例として有名です。
美女の講師がバイナリーオプションレクチャーをしてくれるというのが有名なパターンです。
SNSでバイナリーオプションについて教えてくれるとオファーがあり、そのアカウントを見てみるととても裕福でお金のある生活をしている様子があります。自分もそうなりたいと思ってバイナリーオプションレクチャーを受けた結果、大きな被害に遭ってしまうケースが多数ありました。
このときにハイローオーストラリアの口座開設を進めていることが多かったため、やはりハイローオーストラリアは違法かという考えが絶えなくなっています。

noteやキュレーションサイトでカウンティングによるレート操作の噂

海外FXでは業者がレート操作をしているという噂が後を絶ちません。同じことがバイナリーオプションでも行われていて違法ではないかという指摘があります。
業者側の不正な詐欺行為なのでレート操作をしていたら違法になるでしょう...
ハイローオーストラリアもカウンティングによる不正なレート操作をしているという噂が流れています。ニュースアプリなどに出てきたこともあり、Twitterや5ちゃんねる掲示板などでも話題に上がっていることがあります。
レート操作ではないかと疑った人の集まりがカウンティングの情報共有会議みたいなものによってカウンティングツールの共有もしています。noteやキュレーションサイトを通して噂が急速に広まり、カウンティングツールの高額販売も行われているのが現状です。
ブラックジャックの必勝法とも言われるカジノの戦略に由来していると考えられます。ディーラーがすごすぎて勝てないのがカジノでは一般的ですが、カードカウンティング戦略によって攻略したことが知られています。
高額販売されているカウンティングツールの詳細はわかりません。AIブースターが搭載されていてハイローオーストラリアで使うと稼げると言われています。
新手の詐欺ではないかという意見ももちろんあるので注意が必要です!
ハイローオーストラリアでは判定レートを公開していて、使用しているレートも配信元がFXCM社、LMAX社、BitMEX社だと明示しています。このような透明性があるのでただの噂だと考えるしかないでしょう。
しかし、噂の根拠までしっかりと捉えようとする人ばかりではないのでレート操作をしていて違法だと誤解されています。
出金できない=違法・詐欺という批判

海外バイナリーではしばしばある問題ですが、出金しようとしたのにできなかったから違法や詐欺が疑われるという場合もあります。
出金できなかったら取引をして稼いだとしても損失にしかならないので、詐欺だと思うのはもっともなことでしょう。
海外バイナリーオプション業者では出金制限が厳しいサイトが多く、出金したくても取引金額が不足しているなどの条件に満たない部分があって出金拒否をされることがよくあります。
ただ、ハイローオーストラリアでは出金条件は緩く、1万円以上の資金が口座にあれば出金手数料も無料で出金可能です。

自動売買ツールの利用などの禁止行為をしたために口座凍結になって出金できなくなることはハイローオーストラリアでもあります。
しかし、これは違法ではなく、むしろユーザーが利用規約に違反したのが原因です。ハイローオーストラリアでは公正な取引を誰もが行えるようにルールを定めています。
しかし、口座契約条件を読まなかったり、よくある質問を通して口座凍結や強制解約の条件を確認していなかったりしたために、出金できないから違法だという口コミも出ています。

国内で金融商取引サービスを提供している業者では出金に制限が一切ない場合がほとんどで、口座凍結になるときにも警告が来るのが一般的です。
ハイローオーストラリアでも丁寧に警告の通知を出しているわけではないため、急に口座凍結になって出金できなくなり、不当な違法行為だという非難の声が上がっています。
ただ、禁止行為として明記しているので、決してルールに反する詐欺的な行為をしているわけではありません。

ハイローオーストラリアの撤退の噂

ハイローオーストラリアが違法だという話は撤退の噂が発端になっているという見解もあります。ハイローオーストラリアが日本から撤退するのではないかと2013年頃から何度も噂になってきました。

ハイローオーストラリアが日本へのサービスを終了したとしても違法ではありません。通販サービスなどでも、サービスが終了して利用できなくなっていることはよくあるでしょう。
ただ、FXやバイナリーオプションの海外業者が突然サイトを閉鎖して口座に入金していた資金が全て消失する事件もありました。詐欺の一種だとも考えられますが、運営会社が倒産して雲隠れしたのではないかと疑うこともできるでしょう。
ハイローオーストラリアも口座の残高を奪って雲隠れするかもしれないと疑われてしまったのです...
ハイローオーストラリアは運営会社が変わり、サイトも移転し、運営拠点も移しました。それでもなお日本にバイナリーオプションサービスの提供を続けています。口座移行の手続きも2019年に必要になりましたが、残高がそのまま移行されたので資金を奪うような詐欺は起きていません。
つまり、ハイローオーストラリアはこの一連の動きの間に全く違法になるような行為をしていなかったことがわかります。
撤退の噂によってハイローオーストラリアは違法行為をするのではないかと疑われましたが、適切な対応を取り続けていたと言えます。今でも撤退するのではないかという口コミはあるものの、特に不安になる要素ではないと言えるでしょう。
ペイアウト率が高すぎるからこそ違法

ハイローオーストラリアはペイアウト率が高いことで人気です。ただ、他の海外バイナリーオプション業者に比べて高すぎるから違法な行為で稼いでいるのではないかと疑う人もいます。
ペイアウト率を高くするとユーザーが利益を得やすくなり、ハイローオーストラリアは損をしやすくなります。
他社ではもっと低いペイアウト率でないと経営が続かないのに、ハイローオーストラリアはペイアウト率が高いのに経営できているのはなぜなのかと疑問に思うのももっともなことです。
ハイローオーストラリアはタックスヘイブンのセントビンセント・グレナディーン諸島に拠点を移して税金負担を減らしています。日本向けのサービスでは日本にコールセンターを設け、日本の銀行口座を用意することでコストを減らす努力をしているのも特徴です。
約定拒否の問題が時々指摘されますが、サーバーもユーザー数に応じて最小限に抑えることでコストダウンを図っているのでしょう。
上述のようにハイローオーストラリアはオーストラリアで金融ライセンスを持っていました。ライセンスを保有している企業が違法な取引をすることはまずありません。
ユーザーを安定して獲得できるようになったことでペイアウト率を高く維持できているとも言えるでしょう。

ハイローオーストラリアは違法ではなく信頼できる

ハイローオーストラリアが違法だと言われるようになった原因はたくさんあります。よく見てみると、ほとんどが他者による詐欺行為が原因だったことがわかるでしょう。
そのくらい有名で、詐欺のターゲットにされやすいのがハイローオーストラリアなのです。ハイローオーストラリアはこのような逆境に追いやられながらも合法的に事業を進めてきました。
違法ではなく信頼できると言えるバイナリーオプション業者なのです!
信頼性の高さがわかる根拠は他にもあります。最後にハイローオーストラリアが安心して利用できる合法業者だとわかる理由を紹介するので、今まで違法業者だと思っていた人も考えを改めましょう。
金融ライセンスに基づくサービスを維持している

ハイローオーストラリアはオーストラリアに拠点を置いていた時代にはオーストラリア当局の金融ライセンスを持っていました。オーストラリアは先進国の一国として資金の透明性や安全性、サービスの公平性などに高い水準の基準を設けています。
資金の分別管理によって経営資金とユーザーから預かっている資金を分離して口座に保管するなど、ユーザーの資金を守るための対策を講じているのがハイローオーストラリアです。
このような金融ライセンスに基づく適正なサービスをしているのでハイローオーストラリアには信頼性があります。
口座移行や移転などもありましたが、ユーザーに変わらない品質のサービスを提供する努力を続けているのがハイローオーストラリアです。
判定レートの公表など、透明性を重視してサービスを充実させてきているので安心して利用できます!
ユーザーのメリットを重視した透明性のあるシステムを提供している

ハイローオーストラリアはサービスの透明性を重視したシステムを提供している点でも信頼性があります。
ハイローオーストラリアで取引をするためには口座開設をしなければなりません。口座開設の手続きでは住所や氏名の入力、本人確認書類の提出などが必要です。違法な詐欺をするかもしれない海外業者に個人情報を渡すのは怖いと思う人もいるでしょう。
口座開設をしても全然勝てなかったり、取引プラットフォームの使い勝手が悪くて困ったりするのではないかという心配もあるかもしれません。
ハイローオーストラリアではユーザーメリットを重視して安心して口座開設を行えるように配慮しています。本人確認書類の提出前に契約条件の確認のステップを設けて、詳細なルールや禁止行為などについて理解する機会をユーザーに提供しています。
また、デモ取引を登録不要かつ無料で利用できるシステムにして、納得できる取引ができることを確認してから口座開設に進めるようにしているのです。

[demo]
まとめ
ハイローオーストラリアは違法ではないかという疑いは晴れたでしょうか。
ハイローオーストラリアはセントビンセント・グレナディーン諸島の会社法を遵守している合法会社です。日本の金融庁に登録はしていませんが、無登録でも違法ではなく、日本では個人に利用の判断が委ねられています。
ハイローオーストラリアが違法だと誤解されるような問題やトラブルは多いのは確かです。ただ、ほとんどはハイローオーストラリアの利益の得やすさに着目した、外部のグループや個人による詐欺行為が原因になっています。
ハイローオーストラリアはオーストラリアの金融ライセンスを持っていた時期から大きく変わらないサービスを提供しています。
違法な業者ではないので安心して利用できるでしょう!
ただ、どんな大手企業でも違法行為に手を染めるケースがあります。日本でも有名な大手企業が違法によって摘発されるのは珍しいことではありません。ハイローオーストラリアも法に背く行為をする可能性があることは完全には否定できないでしょう。
サービスの水準や透明性を考えると国内業者とも遜色ないでしょう。安心して利用できる海外バイナリーオプション業者を選びたいなら、ハイローオーストラリアが最も安全なのです。
