ハイローオーストラリアは移転に伴って経営主体が移行され、サービス名がHighlow.comに変更になりました。ハイローオーストラリア(Highlow.com)の愛称で親しまれているサービスで、名称が変わった後も投資家の間ではハイローオーストラリアと呼ばれています。
有名で絶大な信用を得ているサービスほど、名称を変更してもいつまでも昔からの名前で親しまれています!
なかなか新しい名称が浸透しないことが多いですが、Facebookの場合にはどうなるのでしょうか。
2021年10月28にFacebookのCEO、マーク・ザッカーバーグは「Connect 2021」で「Meta」に社名を変更することを発表しました。
SNSの中でもトップクラスの知名度とユーザー数があり、Facebookの名前で親しまれてきたサービスがMetaにより提供されるようになります。
新社名Metaへの変更はどのような意図で行われたのでしょうか。この記事ではマーク・ザッカーバーグの考えるメタバース計画について触れ、Metaに込められた想いを紹介します。
ビットコインによって各種サービスが新展開を見せていて、ハイローオーストラリアのサービスも変化しています。メタバースの実現がハイローオーストラリアの位置付けを変えるのかどうかについてもわかりやすく解説します。
目次
FacebookがMetaに社名変更

Facebookは誰もが知っているSNSとして世界的に利用されています。
Instagramも手がけていることから、どちらかは利用したことがある人が多いでしょう。
Twitterを合わせて3大SNSを呼ばれることもあり、そのうち2つをFacebookが運営してきました。Facebookが全世界で親しまれている名前を捨てて、Metaの社名変更をしたのは大きな決断です。社名はブランディングに重要な意味を持ち、FacebookからMetaに変わるとユーザーに動揺も走ってしまいます。
さらにFacebookからMetaへの変更に伴ってロゴマークも変わりました。メビウスを少し湾曲させたユニークなロゴマークです。
このような大きな変化を起こしてまで、マーク・ザッカーバーグは何を目指そうとしているのでしょうか。
メタバースファーストを目指す転換

マーク・ザッカーバーグは10月28日のConnect 2021で新社名「Meta」を発表した際に「メタバースファーストになる」とコメントしています。メタバース計画はマーク・ザッカーバーグがずっと掲げてきたもので、企業を上げて本気で取り組む決意を示してきました。
Metaという社名はメタバースのメタに由来しているのでしょう。社名を変更してアイデンティティとしていこうという気概の現れです。
Meta(Facebook)が追求するメタバースとは

Meta(Facebook)がこれから本腰を入れて追求しようとしているメタバースとはそもそも何なのでしょうか。
「Meta」「Universe」から生み出された造語で、1992年にニール・スティーブンソンの小説「スノー・クラッシュ」で初めて登場したと言われています。
「Meta」は「超える」、「Universe」は「宇宙・世界」を意味し、宇宙や世界を超えた空間を指していて、小説中ではインターネット上に構築された仮想空間をメタバースと呼んでいました。
メタバースについて明確な定義があるわけではありません。現実世界からは切り離された仮想空間に構築される世界という漠然としたイメージが持たれています。
メタバースの構築は実は以前から行われてきました。
仮想空間をインターネット上に構築し、ユーザーの分身としてのアバターを仮想空間内でお操作してサービスを利用したり、ゲームを楽しんだり、コミュニケーションをしたりすることができるシステムが典型的です。
国内外で多数開発が進められてきているものの、特定のサービスの提供を目的としたものばかりになっています。
メタバース計画はエコシステムを構築する

今までのメタバースのような仮想空間は、開発企業が売り込みたいサービスを提供するために生み出されてきました。しかし、Meta(Facebook)の目指すメタバース計画はFacebookやInstagramなどの自社サービスを提供することが目的ではありません。
メタバース計画は単純なVRの発展ではなく、新しい経済の仕組みを作り出すことから壮大なスケールになっています。
既存の仮想空間で投資サービスが提供されていたとします
アバターとして仮想空間に入るとたくさんの投資サービスの店舗があり、店員と話をしながらどの投資にするかを選べます。ハイローオーストラリアの説明を受けて興味を持ったら、その仮想空間上で口座開設をして取引を始められます。
しかし、現実世界では以下のようなケースもあり得ます。
現実世界で買い物に行こうと街中を歩いていたとします
すると、ふとハイローオーストラリアの宣伝広告が目に入り、これから物入りだから短期投資をしてお金を増やすのも良いなと思う人もいるでしょう。そして、サイトにアクセスして口座開設の申し込みをするということがあり得ます。
現実世界ではこのように意図していない物事との接点がたくさんあります。
メタバースの中では人も働いていて、仕事をしたら通貨を手に入れ、メタバース内でのサービスを利用するのに使えます。バーチャルグッズやバーチャルウェアを購入することも可能です。
商品やサービスの販売や購入をするユーザーが自由に仮想空間を利用し、新しいエコシステムが自然に構築されていくようなプラットフォームを開発するのがMetaのメタバース計画です。
ブランド名はそのまま維持する

冒頭ではFacebookの名前を捨てると紹介しましたが、実はFacebookのブランド名は維持する方向性を示しています。
同様にInstagram、Messenger、WhatsAppはそのままの形で残しますが、メタバース計画の主軸になる「Facebook Reality Labs」からはFacebookの名前がなくなり、「Realty Labs」に変更されます。
Meta(Facebook)の仮想通貨とビットコインの関係
ビットコインはTwitterとの関連性がよく話題になります。Twitterでは投げ銭機能にビットコインを取り入れて大きな話題になりました。TwitterのCEO、ジャック・ドーシーの要人発言がビットコイン相場を動かしていることもよく指摘されています。


Meta(Facebook)がビットコインに関連するニュースで話題になることはほとんどありませんでした。なぜTwitterと同じように巨大SNSを運営しているのにビットコインに関係する話題が上がってこないのでしょうか。
FacebookはDiem(ディエム)とNovi(ノビ)を開発

Facebookは自社で仮想通貨を開発していることから、ビットコインとの関係性があまり話題になっていません。マーク・ザッカーバーグもビットコイン投資に精力的に取り組んでいるというような話題がなく、むしろ自社で手掛けるLibra(リブラ)が話題になっています。
◆Libra
Facebookが開発した仮想通貨で、主要法定通貨のバスケットに紐づけられたステーブルコインです。
Diem(ディエム)プロジェクトの始動によってDiemとしての運用が進むようになっていきます。

FacebookはLibra・Diemを利用できるデジタルウォレットとしてNovi(ノビ)も開発しています。
Noviは世界中の誰もが平等に金融サービスを使えるようにすることを目指して生み出されたのが特徴です。メッセージを送るような感覚で送金できるのが特徴で、銀行口座を持てない人でも利用できるサービスになっています。
メタバースにビットコインは不要

DiemとNoviがあればMeta(Facebook)のメタバースにはビットコインが必要ありません。デジタル通貨の運用はメタバースにエコシステムを生み出すには欠かせないことです。しかし、Metaでは通貨基盤を既に整えてきているのです。
主要法定通貨に連動するバスケット型のステーブルコインなのでDiemはビットコインのように激動を起こすことはないでしょう。
通貨として利用する点で安全性が高くなっています!
米ドルやユーロなどの主要通貨一つに紐付けずに、主要法定通貨バスケットと関連付けたのも全世界のユーザーの参加を見越していたと考えられます。以前から周到な計画が立てられていたことがわかるでしょう。
メタバースが実現されたときのハイローオーストラリアの位置付け
ハイローオーストラリアはMetaのメタバース計画が実現されると位置付けは大きく変わってしまうのでしょうか。今後、遠くない将来にメタバースが確立される可能性は十分にあります。その時点でどんな変化が起こり得るのかを知っておきましょう。
ハイローオーストラリアは現実世界にある

ハイローオーストラリアは仮想空間ではなく現実世界にあります。ハイローオーストラリアでの取引はインターネット上で行うので、仮想空間におけるサービスと捉えることもできるでしょう。
そのため、メタバースとは独立した投資サービスとしてハイローオーストラリアを利用し続けられます。メタバースの一部に取り入れられる可能性もゼロではありませんが、Metaがメタバースを構築したとしてもずっと利用できるので安心です。
通貨取引のリスクを負わない投資

ハイローオーストラリアはバイナリーオプションを提供しているので、仮想通貨の取引によるリスクを負いません。MetaのメタバースではおそらくDiemが通貨になるでしょう。
Diemはステーブルコインなので価値変動幅は小さいですが、日本円とのレートは変わっていきます。外貨取引やビットコイン取引をするときと同じようにレートを意識し、リスクを負いながら利用しなければならないのです。
ビットコインのように変動の大きい通貨のメリットを生かせる投資でもあるので、メタバースの到来後も魅力が続いていくでしょう。
まとめ
ハイローオーストラリアがHighlow.comになったように、FacebookもMetaになりました。メタバース計画を実現する心意気が社名に込められていて、今まで培ってきたテクノロジーや仮想通貨関連サービスを最大限に活用していくことがわかったでしょう。
新しい仮想空間に社会が生み出されるのは魅力的で、今までとは違うライフスタイルも生まれるでしょう。
メタバースでの生活は現実世界とは違うものです。
ハイローオーストラリアはメタバースの到来後も資産を増やせる投資なので、今後の大きな展開に不安を抱かなくて済みます。
生きていくためには現実世界でもお金が必要です!
これから安心して投資による資産形成を進められるようにハイローオーストラリアを活用していきましょう。
